ピアワークスのホームページ制作の特徴

ピアワークスのホームページ制作はお客様と二人三脚で進めていきます。徹底的にお打ち合わせ&事前取材をさせていただき、お客様の信条・哲学からこだわり、お客様の強み、お持ちのビジョンに至るまで、事細かく共有させていただきます。徹底取材をさせていただくのは「驚き・発見・感動」を私たち自身が体感したいからです。私たちが感じたことを、ホームページへ訪れた方にどう伝えるか?ピアワークスの制作物は、なによりもそこに心血を注いでいます。だからこそ、必要とあらば初稿デザインまでに4回、5回とお打ち合わせさせていただくこともあります。
そこからどういったウェブデザイン・ウェブプロモーションが効果的かを熟慮し、私たちの持つ技術、知識、ノウハウから最大限効果が期待でき、お客様にご満足いただけるホームページ制作へと反映させていきます。

ピアワークスの制作物のほぼすべての素材撮影には、その業界の一線で活躍されているプロフェッショナルの協力があります。現在進行形で活躍されているプロフォトグラファー・プロカメラマンの技術、表現力は、言うまでもなく群を抜いています。それをそのままホームページへ反映することできるので、ピアワークスのホームページ制作は素材の時点で他とはひと味も、ふた味も違ったクオリティになっていると自負しています。
また、ピアワークスのスタッフもいろいろなジャンルの職種で活動してきているため、広い視野と知識でお客様をサポートできます。ハイエンドな技術提供と細部まで手が届くトータルサポート力こそがピアワークスと他社との違いです。

ピアワークスでは、動画制作、リーフレット制作、グッズ制作まで包括的に行うことができるので、動画をホームページへ。ホームページデザインをリーフレットへ。リーフレットデザインをホームページへ。各種デザインをグッズへ。…など、多角的なプロモーションができるのも特徴です。かゆいところまで手が届くプロモーションサポートで、お客様の理想を実現します。
完成までの流れ


- 初回お打ち合わせでは、お客様のご要望並びに具体的なイメージ・ビジョンをお伺いさせていただきます。それを参考にどんなウェブサイトにするのが良いのかを一緒に構想・試行させていただきます。具体的にどのくらいの規模のホームページになるのか?どんなプロモーション方法をとるのか?どんなテイストにするのか?文章を読ませるサイトにするのか?写真で魅せるのか?動画を使うのか?なんのソフトウェアを導入するのか?…などなど、より具体的な構想イメージをお客様と一緒になって考え、共有させていただきます。
まずはお客様の「こうしたい」お聞かせください。

- 初回お打ち合わせ時に共有させてい頂いたプロモーション構想から、サイト設計(どのような項目の何ページのサイト)を行い、お見積もりをさせていただきます。
ご予算のご相談もどんどんしてください。

- ご発注いただけましたら、更に詳細を詰めていくための取材・お打ち合わせをさせていただきます。(お客様の魅力を最大限織り込むために、必要とあらば何度でも徹底的に取材させていただきます。ご協力お願いいたします。)
お客様の魅力を発見し、最大限に生かします。

- 取材をもとに、ストーリー起こし(実際にホームページで使用する文章起こし)、サイト構想やストーリーに合った写真・動画の撮影をさせていただきます。
プロによるハイクオリティな素材をご用意いたします。

- 素材が整ったところで、実際にページのデザインをさせていただき、お客さまのご要望を取り入れながらデザインを完成させます。デザインが完成したらコーディング作業(実際にウェブサイトとして動かすためのプログラミングのようなもの)をさせていただきます。
お客様の理想のデザインを追求します。

- 完成後、お引き渡しとなります。(ホームページの仕様次第ではレクチャーが必要になることもありますので、その時は完成後たっぷりと時間をとり、レクチャーさせていただきます。)
完成がスタートです。このホームページをとことんご活用ください。
新規ホームページ制作期間 ※あくまで目安になります
制作規模にもよりますが、事前取材からストーリー起こしまでがおおよそ1週間程度。素材撮影が済んでから2週間程度でデザイン完成。そこから1週間程度でコーディング作業終了となります。ご発注をお受けしてから4〜6週間が完成目安となります。(※過去お客様のご都合により、2週間で新規ホームページを立ち上げて欲しいというご依頼もありました。ピアワークスの繁忙期との兼ね合いもありますが、お客様に合わせたスケジュールを最大限実現できるよう調整させていただきます。まずはお気軽にご連絡ください。)
ピアワークスの映像・動画制作の特徴

ピアワークスは過去、ドキュメンタリー番組や教育番組、プロモーションビデオ、ウェブCM、記念映像、取扱い説明動画などなど、様々な映像制作・動画制作を手がけてきました。そこで得た知識・ノウハウこそが私たちの最大の強みです。一口に映像と言っても、ドキュメンタリーにはドキュメンタリーの制作の仕方が。プロモーションビデオにはプロモーションビデオの制作の仕方が。…といったように、撮るモノによって、撮影方法・編集方法などはもちろん違い、最終的にどんなメディアで流すのか、どんな納品形態なのかによっても変わってきます。映像の数だけ手法・方法論はあり、それこそ多種多様です。そこが映像・動画制作の難しさであり、裏を返せば、最大の面白さでもあります。映像・動画を制作するということは一点もののオリジナル作品を創出するということです。良い映像はお客様のプロモーション分野での最大の武器になり得ます。
私たちピアワークスは、今までの経験・知識から、どんな映像・動画をお客様が望んでいるか、その映像からどんな効果を得たいのかなどを的確に判断し、それに合った撮影方法・編集方法でお客様の映像表現を最大限サポートいたします。
映像・動画表現は誰でも簡単にできる時代になってきました。そんな時代だからこそ、確かな技術力・表現力・編集力で他とは一線を画す、お客様だけの映像表現を一緒に見つけましょう。

ピアワークスの制作物のほぼすべての素材撮影には、その業界の一線で活躍されているプロフェッショナルの協力があります。現在進行形で活躍されているプロフォトグラファー・プロカメラマンの技術、表現力は、言うまでもなく群を抜いています。それをそのまま映像・動画へ反映することできるので、ピアワークスの映像・動画制作は素材の時点で他とはひと味も、ふた味も違ったクオリティになっていると自負しています。
また、ご希望に添った動画・映像表現を目指すために、カメラも表現に合わせたものを選び撮影します。お客様が「どんな画にしたいのか、なにを表現したいのか」を明確に把握し、それを最大限表現できる撮影方法で撮影させていただきます。

ピアワークスの動画・映像制作では多くのソフトウェアを駆使して制作を行います。お客様の用途、納品形態などに合わせて、それに一番最適な形での編集作業を選択しますので、お客様のご都合に合わせた納品形態を広くお選びいただけます。

ピアワークスでは、動画制作、リーフレット制作、グッズ制作まで包括的に行うことができるので、動画をホームページへ。ホームページデザインをリーフレットへ。リーフレットデザインをホームページへ。各種デザインをグッズへ。…など、多角的なプロモーションができるのも特徴です。かゆいところまで手が届くプロモーションサポートで、お客様の理想を実現します。
完成までの流れ


- 初回お打ち合わせでは、お客様のご要望並びに具体的なイメージ・ビジョンをお伺いさせていただきます。それを参考にどんな映像・動画にするのが良いのかを一緒に構想・試行させていただきます。ドキュメンタリーの手法が良いのか?イメージ映像がいいのか?ストーリー系でいくのか?どんなテイストにするのか?どんなカメラで撮影するのか?モデルを使用するのか?どんなロケーションにするのか?アニメーションを使うのか?なんのソフトウェアでしあげるか?…などなど、より具体的な構想イメージをお客様と一緒になって考え、共有させていただきます。
まずはお客様の「こうしたい」お聞かせください。

- 初回お打ち合わせ時に共有させてい頂いたプロモーション構想から、映像・動画設計(映像の構成・撮影構成・スケジューリングなど)を行い、お見積もりをさせていただきます。
ご予算のご相談もどんどんしてください。

- ご発注いただけましたら、更に詳細を詰めていくための取材・お打ち合わせをさせていただき、より効果的にお客様の伝えたいことを表現できる手法を考え、ご提案させていただきます。具体的な構成が決定しましたら、具体的にどこで何をどう撮るかを検討するためにロケーションハンティング(撮影場所の下見のようなもの)をさせていただきます。必要に応じて、絵コンテをきり、お客様とイメージを共有させていただきます。(※ドキュメンタリー系等の場合やスケジュールの都合上急を要する場合、お客様が必要ないとご判断いただいた場合は、コンテをきらず撮影に入らせていただきます。)
お客様とイメージを共有し、お客さまの「伝えたいイメージ」を最大限反映させます。

- 実際の撮影は、プロカメラマンとピアワークススタッフとで共同で行わさせていただきます。基本的には1日〜3日以内でおおよそ大体のもの撮影は済んでしまうものですが、動画の内容(1年を通して風景・イベントを押さえたりするような大規模なもの)次第では多くの撮影日数を要する場合があります。ご発注頂く前に事前に必要に応じた撮影日数をプランニングいたしますので、ご安心ください。
プロによるハイクオリティな素材をご用意いたします。

- 素材が整ったところで、実際に映像・動画の編集を開始します。動画の内容によってナレーションが必要な場合はプロのナレーターによるナレーションを収録し、動画に当てはめます。一通りの編集ができ次第、お客様にはプレビュー(視聴・検討・修正点を見つける作業です)していただき、再編集をさせていただきます。お客様にご納得いただけるまで、必要とあらば何度でもプレビューをしていただき、再編集させていただきます。
動画の命は編集です。培ったテクニックを駆使して、お客様のイメージに沿った「味付け」を追求します。

- 完成後、お引き渡しとなります。テープ(テレビ放映用フォーマット各種)納品、DVD・BD(民生機で再生できるDVD・ブルーレイディスク)納品、ファイルデータ(コーデックの種類・形式各種対応)納品など、お客様の用途に合わせた納品形態で納品させていただきます。また、事前にお伺いしてある納品形態に一番適した撮影手法、編集手法をとり、制作いたしますので、納品データの減衰を最低限度に押さえられます。
各種フォーマット、納品形態に対応いたします。
動画・映像制作期間 ※あくまで目安になります
動画の種類・動画尺にもよりますが、素材撮影が済んでから2週間程度が編集目安期間となりますので、撮影スケジュール+編集期間2週間が完成目安となります。(※撮影スケジュールは動画のジャンルや尺によって大幅にかわります。お客様に合わせたスケジュールを最大限実現できるよう調整させていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください。)
動画・映像委託制作承ります。 ※あくまで目安になります
ピアワークスでは映像制作関連企業のお客様、ホームページ制作企業のお客様、広告代理店のお客様からの映像委託制作も承っております。「TV放映用の映像をイチから頼みたい」「映像素材はあるから編集だけを頼みたい」「ホームページに載せるイメージ動画がほしい」など、お客様のご要望をお聞かせください。(※著作の都合上制作実績には載せれませんが、弊社では過去に、スカパー競艇チャンネルのレース前あおり映像や、記念レースのTVCM、ケーブルテレビ局の番組制作などの委託制作をしてまいりました。弊社の制作力のすべてを持ってお客様のご要望にお応えしますので、まずはお気軽にお問合せください。)
ピアワークスの印刷物制作の特徴

ペーパーメディア・紙媒体は、実際に手で触れることのできるツールです。ツールとは何か・・・。その役割を最大限活かせるデザインをお客様と打ち合わせの中から伝えるべきことがらをカタチにします。
打合せからお客様の求めるイメージを伺い、デザインしていきます。カタログ、ポスター、冊子、広告、フライヤーなど形式や形態はさまざま。レイアウト、紙面の構成、書体選び、写真撮影、イラスト作成、配色、紙選び、キャプション、文章作成までピアワークスで一貫して制作いたします。

ピアワークスの制作物のほぼすべての素材撮影には、その業界の一線で活躍されているプロフェッショナルの協力があります。現在進行形で活躍されているプロフォトグラファー・プロカメラマンの技術、表現力は、言うまでもなく群を抜いています。それをそのまま映像・動画へ反映することできるので、ピアワークスの映像・動画制作は素材の時点で他とはひと味も、ふた味も違ったクオリティになっていると自負しています。
また、ご希望に添った印刷物を目指すために、構図、標語、ロゴ、文章、デザインを考えながら撮影します。その印刷物が「誰に向けて、なにを伝えたいのか」を明確に把握し、それを最大限表現できる撮影方法で撮影させていただきます。

ピアワークスでは、動画制作、リーフレット制作、グッズ制作まで包括的に行うことができるので、動画をホームページへ。ホームページデザインをリーフレットへ。リーフレットデザインをホームページへ。各種デザインをグッズへ。…など、多角的なプロモーションができるのも特徴です。かゆいところまで手が届くプロモーションサポートで、お客様の理想を実現します。
完成までの流れ


- 初回お打ち合わせでは、お客様のご要望並びに具体的なイメージ・ビジョンをお伺いさせていただきます。それを参考にどんなデザインにするのが良いのかを一緒に構想・試行させていただきます。写真を使うのか?イラストを使うのか?文章メインにするのか?など、より具体的な構想イメージをお客様と一緒になって考え、共有させていただきます。お手持ちの画像(写真、イラスト)や文章等ありましたらご準備ください。印刷する用紙やデザインのイメージ、印刷の枚数などを実際の用紙サンプルを交えながらご相談させていただきます。
まずはお客様の「こうしたい」お聞かせください。

- 初回お打ち合わせ時に共有させてい頂いたプロモーション構想から、印刷物のデザイン設計を行い、制作物の仕様(判型、頁数、色数等)、スケジュール、ご予算などをお見積もりをさせていただきます。
ご予算のご相談もどんどんしてください。

- 必要に応じて、印刷物のデザインをする前に素材用の写真撮影やイラスト制作を行います。※原稿が必要な場合はこの時に起稿し、内容に関して校正していただきます。
プロによるハイクオリティな素材をご用意いたします。

- 素材が揃ったところで、実際の印刷物のデザインをはじめます。誰に何をどういった手法で伝えるのかを徹底的に考えデザインをします。ある程度できた段階で、ご確認いただき、ご納得いただけるまで修正させていただきます。
「伝えたい」を形にします。

- 最終的に印刷部数、使用する用紙、納品日等を再確認、決定し、納品予定日に合わせてスケジュールを組んで印刷に入ります。印刷には約1週間ほどかかります。(印刷期間は短くできますが、短くすると別途料金が発生いたしますのでご注意ください。)
一週間程度でいよいよ出来上がりです。

- 完成後、お引き渡しとなります。
完成がスタートです。この印刷物をとことんご活用ください。
印刷物制作期間 ※あくまで目安になります
印刷物のページ数、形態にもよりますが、余裕を持って行うため(印刷物は刷り上がるともう修正できませんので、余裕を持って校正できるスケジューリングを推奨いたします。)の制作期間は、素材撮影が済んでからおよそ2週間程度いただいております。最終デザインまでの校正目安期間は納期によって調整可能ですが、できる限り余裕を持ってお問い合わせください。そこから印刷期間を1週間程度いただき、完成・納品となります。素材撮影日を開始日とし、デザイン2週間程度+印刷期間1週間程度が完成目安となります。お客様に合わせたスケジュールを最大限実現できるよう調整させていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください。
ピアワークスのグッズ制作の特徴

ピアワークスがご提案するオリジナル商品は、目新しさやインパクトを追及するものではありません。あくまでも手に取る方々の視点に立って考案されるグッズであり、オリジナル商品でなくてはならないと考えています。その基本は『スタンダード』と『オプション』。生活の中で親しまれるシーンを想像し一品一品作っています。
『スタンダード』とは、いつの時代も多くの方々が嗜好し、また時流の中で広く支持されること。つまり当り前なモノを指します。当り前だからこそ使用頻度も高く、暮らしの中でなじんでいくのではないでしょうか。言いかえれば機能性を重んじた生活品を意味します。
一方、『オプション』とは、機能もさることながらデザインが優しくかわいらしく親しみがあって、いつも身の回りに置いておきたくなるような嬉しさを伴うモノを意味することば…。暮らしのアクセントになる品ものです。
まずは、お客様のイメージする製品構想・グッズ構想をお聞かせいただき、その製品・グッズの「スタンダード」と「オプション」を一緒に追求させていただきます。

ピアワークスで一緒になって制作させていただいたグッズのパッケージはもちろんのこと、既存の製品・グッズのパッケージデザインのみも承っております。買う側にぱっと見で印象づけるイメージデザインやキャッチコピー、製品の種類に合わせて、より訴求力のあるデザインを追求することはもちろん、お客様のその製品に対するこだわりが一目でわかるようなパッケージデザインを目指します。
また、製品のパッケージ以外も店内ポップ、のぼり、マップなどのデザインも手がけております。デザインできるものなら何でもご相談ください。
完成までの流れ


- オリジナル商品&グッズの独自製作にあたっては、漠然としたイメージからスタートする方から明確な設計や製品イメージをお持ちの方までさまざまです。初回のお打ち合わせの段階では、「目的」「頒布対象」「頒布場所等」「品もののイメージ」「数量」「製作期間と頒布期間」「概算ご予算」などをお聞きし、可能性や方向性をともに検討します。思いつきにチャンスが宿っていることもあります。どんな段階であってもお気軽にご相談ください。
まずはお客様の「こうしたい」お聞かせください。

- 初回お打ち合わせをもとに、ピアワークスより具体的な第1次案をご提示いたします。その際、お見積りも一緒にご提示させていただきます。(製作する品ものによっては、多少お時間をいただく場合がございます)
ご予算のご相談もどんどんしてください。

- お打ち合わせをもとに具体的な実施案をご提示。イメージが固まるまでともに協議し、最終決定します。※協力企業・協力者の選定、制作方法の決定などもこの時決定します。
作成の手法・方法は様々です。お客様とともに考え、ご提案させていただきます。

- デザイン案、作成方法、協力企業、協力者が決定次第、グッズの実制作に入ります。モノによって制作期間は様々になりますので、デザイン案作成・決定の段階で納期はご確認ください。
各ジャンルのプロとともに実制作させていただきます。

- 完成後、お引き渡しとなります。
グッズの完成度はきっとご満足いただけるはずです。
グッズ制作のご留意点
オリジナル商品並びにグッズの製作は、品ものによってお打ち合わせ期間はもとより製作期間や費用が大きくことなる場合がございます。また、季節商品等の場合、数量の確保が難しくなる場合もございますのでご了承ください。
パッケージ・店内ポップ・のぼりなどのデザイン制作物
ピアワークスのグッズまわりのデザイン制作物については基本的にリーフレット等の制作と同じ流れで制作させていただきます。形態にもよりますが、余裕を持って行うため(印刷物は刷り上がるともう修正できませんので、余裕を持って校正できるスケジューリングを推奨いたします。)の制作期間は、必要に応じた素材が集まってから、およそ2週間程度いただいております。最終デザインまでの校正目安期間は納期によって調整可能ですが、できる限り余裕を持ってお問い合わせください。そこから印刷期間を1週間程度いただき、完成・納品となります。素材撮影日を開始日とし、デザイン2週間程度+印刷期間1週間程度が完成目安となります。お客様に合わせたスケジュールを最大限実現できるよう調整させていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください。
Designpiano
ピアワークスの
デザインピアノ制作
ピアワークスのデザインピアノ制作の特徴

今、日本の多くの中古ピアノは、中国をはじめアジアを中心に輸出されています。ピアノは木で製造されているため、その時代の木の質によりピアノそのもののクオリティは変化しますが、日本の中で眠っている多くの中古ピアノは、今製造されているピアノの質を上回るとも言われています。しかしながら、ピアノは再生可能であるという価値観は日本人のなかに今現在あまり存在していません。つまり良質なピアノがお部屋に埋もれているのです。
ピアワークスでは、ピアノリフォームのプロ、オギノピアノ工房様とコラボレーションし、そんな埋もれてしまったピアノをデザインピアノとして再生させ、お母さん、おばあちゃんから受け継がれてきた、たくさんの思い出の詰まったピアノを、次の世代に受け継いでいただくための「デザインピアノ工房プロジェクト」を進めています。

「オギノピアノ工房」は40年以上にわたりピアノ工房を営んできた。ピアノ修理業者は多数存在する。しかし、外観をはじめ“音”そのものを再生する、いわゆるリフォームを行う業者は少ない。 なぜなら、その技術やノウハウは長年の職人の経験により実現できるものであり、他の事業者が容易に参入することは困難だからである。
オギノピアノ工房は静岡県湖西市にあり、このエリアには他にも多くのピアノ職人が存在 し、大手ピアノメーカーの生産拡大を支えてきた場所である。しかし、職人としての高い技術を持ち合わせながら、事業を承継する方は少なくその人数は年々減少している。市場のニーズを読み取り、ターゲットへの提案力に乏しい職人において、大手ピアノメーカーの市場縮小がそのまま売上減少に直結しているからである。
そこでデザインピアノ工房プロジェクトが市場ニーズに対して中古ピアノを再生しオリジナルピアノのプロデュースを提案することで、職人のもつ技術とエンドユーザーを繋げることを実現した。国内で満たされていないニーズに対して、他の事業者が容易に取り組むことが出来ない技術やノウハウに基づく新サービスの提案により、ユーザーの想いに応えていく。
多くのピアノ職人の実現できなかった思いを、ピアワークスとのコラボにより新しいカタチとして、オギノピアノ工房は受け継がなければならない責任を持つ。そうしてピアノ職人のバトンリレーは未来に続いていく。

長い年月で培われたオギノピアノ工房様の塗装技術だからこそできるデザインピアノ。ひとつひとつ手づくりで仕上げる一点ものの贅沢と、お部屋・空間に馴染む満足感は手にした方だけがわかります。
完成までの流れ


- お客様のご要望やイメージをお伺いさせていただきます。どのようなピアノにしたいのかイメージをお伺いさせていただいたうえで、施工可能なデザインや施工方法などご提案させていただきます。納得のいくまで打ち合わせさせていただきますので、ご要望をお申し付けください。
まずはお客様の「こうしたい」お聞かせください。

- お打ち合わせした最終施工内容の確認とお見積もりをさせていただきます。
ご予算のご相談もどんどんしてください。

- 成約後、搬出日の日程を調整して、ピアノを搬出いたします。※購入のお客様は搬出作業はございません。
搬入出作業も責任持って対応させていただきます。

- 内容に基づきピアノをリノベーションしていきます。期間は内容により異なりますが、1ヶ月~2ヶ月ほど掛かります。
プロの技術で全く新しいピアノへと生まれ変わります。

- 完成後、日程調整をして納品いたします。納品には調律師も同行し、設置後に調律もしますので、納品後すぐに弾くことが可能です。
その場で調律まで行いますのでご安心ください。
デザインピアノ工房プロジェクト
デザインピアノ工房プロジェクトとはピアノリフォームのプロ、オギノピアノ工房様とピアワークスがコラボレーションし、「ピアノの新しい価値を創造するプロジェクト」です。洋風化していく住宅事情の中、時代と共に畳からフローリングに変わり、黒色のピアノは家の中に配置しても似合わなくなりました。そこで黒色のピアノを空間に合うデザインにリノベーションして、ピアノそのものの価値を蘇らせ、「ピアノは奏でるインテリア」を合い言葉に、新しいピアノライフをご提案します。たくさんの思い出の詰まったピアノを、次の世代に。あらゆる塗装技術・デザイン技術を用いて、お客様のピアノを蘇らせます。
デザインピアノ工房プロジェクトの製品情報、詳細内容などはオフィシャルサイトにてご確認ください。(下のリンクボタンよりオフィシャルサイトへ飛ぶことができます。)
ピアワークスのその他の制作物

ピアワークスは主にウェブ・映像・印刷物・グッズなどの制作会社ですが、今まで培ってきた豊富なノウハウや、様々なジャンルで活躍する強力なサポーターが多くいます。ウェブ・映像・印刷物・グッズに限らず、アナウンス・ナレーション・音響・サウンド・演出照明・店舗コーディネート・各種機材のプロ…などなど、多種多様なジャンルで活躍するスペシャリスト揃いの心強いサポーターの方達です。こと「音・映像・絵・文・演出」などの分野でお困りのお客様で「あきらめようかな」とお考えの方は、できる、できないは置いておいて、まずはご連絡ください。
私たちピアワークスの持つ技術・知識・コネクションをフル稼働し、挑戦してみます。
すぐにでも対応可能な事例
制作実績に載ってはいませんが、既に過去に経験したことのあるものも多くあります。下記はその一例です。
■各種映像制作
■ウェブ制作
■ラジオ番組制作
■イベント企画・運営・演出
■音響機材コーディネート
■グッズ制作
■MC・アナウンサー派遣
■ロゴ・キャラクター作成
■校歌再録・アレンジ
■店舗内演出照明&演出映像
■書籍出版
■製品パッケージ制作
…etc.